画像はイメージです。
毎年感じることですが、大学受験は過酷ですよね。
範囲も難易度も高校入試のそれとは異なります。比べようもないです。
この時期はそれをより強く感じます。
さて、話は変わります。
大学受験を突破をするにあたり重要な要因はいくつかありますが、決断力は間違いなく重要性の高いものの中の一つだと考えています。
第一志望の大学合格をすでに決めてくれた塾生も、決断力があり、それをきちんと示してくれました。
そうなってくると「どんな決断?」となりますよね。
- 科目数を削る。
国公立大学は受験しないということでしたので、入塾の段階で科目を削りました。
そして、模試の結果や学習の進捗等を考慮して「このままではどう考えても間に合わない」と思いましたので、生徒に色々話をして、夏には教科をさらに1科目削るという決断をしてくれました。
ほぼ即決に近い決断をしてくれました。
今だから言えますが、この決断がなければ金城サポート奨学金を獲得して合格することは間違いなく無理だったと思います。
「やってみないと分からないじゃないか」って簡単に言う人もいると思いますが、大学受験はそんな甘くないですよ。苦笑
確かにやってみないと分からない部分はありますよね、それは確かです。
だからいくつか試して、「これはいけそう」「これは駄目かも」等々を本人が実際に経験をすることで、ある程度納得できる選択肢を選択できるよう努めるわけです。
あれもこれも手を出して出来る子であればそんなことを気にする必要がないのですが、そのような子は極めて稀です。
であるがゆえに、選択と集中で対処せざるを得ない部分が出てくるわけです。
私も、理想を言えば「定期テストも出来て、実力テストも出来て、模試も取れる」が良いと思いますよ?「部活動も出来て、勉強も出来る(点数・偏差値が取れる)」が最高じゃないですか。
でも、そんな子、どのくらいの割合の話ですかね?
そんな理想的な話を実現できるのであれば、すでに実現が出来ているのでは?と思うわけです。
あれもこれもが難しいから「入試本番で取るためにどのようなことを取り組むべきか」に拘って、そこに勉強という資源を集中してあがくわけです。
最終的には、「やれることをやるしかない」ということになります。それを信じてやり切れるかどうか。
「それがあれば合格する!」とは到底言うことは叶いませんが、必要であることは確かだと考えています。
さて、国公立大学二次試験をひかえた高3塾生のみんな、次はあなたたちが合格する番です。
あと数日、気を抜かず、体調管理も気を付けて、今取り組んでいることをしっかり出来るようにしていこう。やり切ろうね!
どの高3生も良い感じで勉強が進んでいると思います!自信を持とう!