画像はイメージです。

高校受験部を掘り下げてみようと思います

まずは基本情報を表にまとめます。

項目高校受験部
お月謝33,000円
指導日毎週水曜日
(月4回)
フォロー日土曜日
(月1回)
指導時間3時間/日
指導教科数学/理科または数学/英語
  • 指導日に関して
    • 週1回水曜日のみです。指導時間は3時間あります。
    • 欠席した場合、月に1回土曜日にフォロー日を設定しますので、そこで3時間の指導を受けることが可能です。フォロー日はカレンダーで事前に決めますのでお振替とは少し違います。
    • 欠席しなくてもフォロー日に通常通りの指導を受けることが可能です。つまり、希望すれば月5回の指導を受けることが可能です。(追加料金は不要)
  • 指導教科に関して
    • 数学/理科または数学/英語を選択して頂きます。学力がある程度高い(内申5等)と判断される場合は数学/理科/英語の3教科でも良いと考えております。
  • 指導形態に関して
    • どのように表現すれば良いのか…難しいですが、集団指導ではないです。個別演習型とも言えますし、個別指導型とも言えますし、自立型とも言えますし、管理型とも言えます。
    • 受講教科に対して学習管理もしていきます。1日単位で学習管理していきますので「今日すべきことが明確に」なります。
    • 指導するときは1対1ですが、一緒に勉強する生徒さんは最大4名を想定しております。
      (もし生徒さんが1~2名だけであれば、異常にお得です。)
  • 進度は完全オーダーメイド
    • ここ重要です!完全にオーダーメイドです!超先取りで一気に復習でも良いですし、ほどほどペースでも良いですし、学校に合わせて…でも良いですし、学校より後追いをして深く学習する…でも可能です。
  • お月謝に関して
    • フォロー日入れて月5日15時間で33,000円?1日あたり6,600円?1時間当たり2,200円?高いぞ?と思われるかもしれません。(スイミングと同じくらい?)でも、お月謝にすべて込みですので…(中3受験対策講座除く)
    • 春期講習も夏期講習も冬期講習もそのテキスト代も、受講教科の年間教材費も、ICTの学びエイドマスター(5教科。映像付き参考書)/Dr.okke(レベルに合わせたテストを簡単に作って実施)も、ウォーターサーバーで水もジュースもコーヒー紅茶も…。自習はいつでもできて質問も出来る…ですので、お月謝をそれほど高く設定をしたつもりはございません。
  • 各種講習の実施方法
    • 中学生共通の時間枠を作ります。
    • ≪演習➡○付け➡解説➡演習…≫の繰り返しです。徹底的なアウトプットで、知識の定着を図ります!※受講教科。受講教科以外の教科はご希望があれば宿題を出し、チェックすることは可能

あとは、新たにやってみたいことがあります。

それは、テスト前の勉強会です。

特別なことをするわけではないのですが、長時間の勉強に慣れることが目的の一つです。

勉強は質も大事ですが、量をしないと質は語れないと考えています。

そのためのきっかけ作りとして、テスト前の勉強会をしたいなぁと考えております。

現在持っているイメージは、80分×6コマ=480分=8時間でスケジュールを組んでテスト勉強をするという勉強会です。

  • 中学生…プリントやDr.okkeを使ってテストを実施、わからないところは質問解説。あとは中学校教材の復習
  • 高校生…ご希望があればDr.okkeを使って学校のテスト範囲に合わせて複数教科でテストを作って実施する対応は可能

このようなイメージです、授業をするとかそういうことではないです。

演習したりテストをしたり暗記をしたり。そして、質問があれば対応したり。

みんなで一緒に勉強をする、そんな感じです。

新規入塾受付中です

よろしくお願いいたします。