画像はイメージです。
申し訳ございません。
新年度の無双塾中学部の内容は白紙にします。
(中学部の定額制、忘れてください。)
自分にムカついています。
新たな無双塾ということで、”変化”ということにあまりにもフォーカスしすぎているように思います。
本当は”やりたいこと””こうしたらもっとよくなる”を求めたいのに、違う方に向かっている気がしました。
気がする、というよりかはそうですね。
高校部は間違いなくバージョンアップする実感がありますが、中学部は…私のやろうとしていることは退化すら感じます。
昨年の同時期に中学部の仕組みは変えたときは、「良くなったよね」と感じてもらえたはずです。
でも、今回の中学部は絶対に違う…。
”早期に決める”ありきで、中身が浮ついている。
そんな不確定なものを提供しようとしているなんて、舐めすぎです。
大変申し訳ございません。
無双塾の原点…「こんな塾に通いたい」「こんな塾に通わせたい」そのかけらもない。
初心を忘れたのか?自分。
だから、白紙にします。
あと、1つ決めました。
私一人のワンオペはやりません。
学生講師の先生を雇おうと思います。
もしも学生講師を雇えなかったら?
中学部はやりません。
すみません。
妥協をしてまで無双塾をやりたくはない。
無双塾の唯一約束できること…「妥協しない」これを見失っていました。
一人よりは複数で見れる方が良い。
授業のメインは講師の先生。
私はその時間は一切の授業を入れません。授業担当を辞めた方が良いですよね。
一人の講師の先生が一人の生徒だけに集中する。
私はその指導のサポートに徹する。
そうすれば、一時的にでも一人の生徒を我々二人で見ることが出来る。
指導を見せれば、講師の先生の成長にもつながる。
指導は講師の先生が中心でも、学習管理は私がする。
一緒に成長していけばよい。
そうすれば、私はすべての塾生に直接的に関わることが出来る。
これが良いと思っている。
あと、学生講師の先生は、卒塾生か無双塾にご縁のある方だと最高ですよね。
そう思っています。
学生講師の方、絶賛募集中!!!
無双塾代表