画像はイメージです。

 中3クラスは、当初2023年9月末までに5教科全単元の指導を終える予定(その後受験終了まで、すべての授業がテスト対策及び入試対策)でしたが、中学校のテスト日程(定期テスト・岡崎学力検査)を見てそれが物理的に不可能となりました。大変申し訳ありません。

決定打は、二学期中間テスト時期の変更第二回岡崎学力検査・第三回岡崎学力検査の時期変更です。

  • 二学期中間テストは、例年通りの学校もあれば、一か月以上早まった学校、二週間程度早まった学校、例年より若干遅い学校などテスト日程がバラバラです。※例えば北中9/14.15、附属中9/28など
  • 第二回岡崎学力検査は昨年度より一か月以上早まりました。※10/3(火)実施
  • 第三回岡崎学力検査は昨年度より二週間以上早まりました。※12/5(火)実施

すべて予想出来ないことばかりでしたので、どうにもならず…。

9月中に二学期中間テストがある中学校もありますし、第二回岡崎学力検査が10/3(火)にありますので9月末終了をそのまま押し通せば9月中に中間テストがある学校にも、第二回岡崎学力検査に対しても復習が何も出来ないことになります。これは、それは良くないことだと考えます。

ただ、中3クラスの新年度授業を1月にスタートした恩恵は絶大で、9月に実施しようとしていた授業を第三回岡崎学力検査後の12/6(水)以降の授業(12月中に各教科3回程度)をすれば終えることが出来そうです。

2023年9月~11月の3か月間は、中3クラスのすべての授業が復習(テスト対策+入試対策)となり、進度は一切進めません。
これは”5教科とも”です。

では一学期の数学・理科のスケジュール、見ていきましょう。

日付数学理科
3/29(水)復習自然界のつながり
4/5(水)復習
(春期講習)
復習
(春期講習)
4/12(水)復習
(春期講習)
復習
(春期講習)
4/19(水)復習
(春期講習)
復習
(春期講習)
4/26(水)復習復習
5/3(水)休塾日休塾日
5/10(水)復習復習
5/17(水)復習復習
5/24(水)理科に2コマ
費やす予定
水溶液とイオン
化学変化と電池
5/31(水)復習復習
6/7(水)復習復習
6/14(水)復習復習
6/21(水)復習復習
6/28(水)復習復習
7/5(水)二次関数
二次関数と図形
酸・アルカリ
中和と塩
7/12(水)二次関数と図形
二次関数と図形の応用
中和と塩
日周運動
7/19(水)いろいろな関数年周運動
夏期講習期間
(8月末まで)
総復習
「相似」すべて
「円周角の定理」すべて
「三平方の定理」半分
総復習
9月復習復習
10月復習復習
11月復習復習
12/6(水)以降
(12月中)
「三平方の定理」残り
「標本調査」
季節の変化
月・惑星・宇宙
自然環境・自然技術の人間
2023年度中3クラスの数学・理科の予定進度

簡単にまとめると下記のようになります。

  • 数学(2023年度)
    • 4月~6月➡復習のみ
    • 7月➡進度を進める
    • 夏期講習中(7月下旬~8月末)➡復習と先取り授業(相似・円周角・三平方の定理)
    • 9月~11月➡復習のみ
  • 理科(2023年度)
    • 4月➡復習のみ
    • 5月➡1回進める、その他復習
    • 6月➡復習のみ
    • 7月➡進度を進める
    • 夏期講習中(7月下旬~8月末)➡復習のみ
    • 9月~11月➡復習のみ

中3クラスの新年度授業を3月スタートとしていましたらとてもこのようなことは出来ませんでした。

よろしくお願いいたします。