どんな高校?
西三河学区のTOP高の1つです。
部活動だと、刈谷高校=サッカーというイメージが強いと思います。
岡崎市在住で、岡崎高校ではなく刈谷高校を目指す子は、刈谷高校サッカー部に入りたいからという理由の子も多いのではないでしょうか。
実際、無双塾から刈谷高校に合格していった塾生のほとんどの子は、サッカー部に入部しています。
無双塾から刈谷高校に合格した塾生は合格率100%です。
つまり、刈谷高校を受験した無双塾生は、過去全員合格しています。
≪校訓≫質実剛健
飾りけがなく、まじめで、心身ともに強くたくましい。
百練:基礎的なことを繰り返し練り上げること。
自得:百練の結果得たものが自在に活用できること。
≪教育目標≫
「質実剛健」の校訓のもとに培われた伝統・校風を継承することを基本として、下記目標の達成に努めます。
①各自の進路に対応できる、基礎的な学力と体力を備えた生徒の育成。
②精神的にもたくましく、誠実で、礼儀正しい生徒の育成。
③豊かな個性と情操を培い、高い理想を目指して邁進する生徒の育成。
≪学校の特色≫
①文武両道の実践
県立第八中学校として創立以来、校訓「質実剛健」のもとに文武両道を実践し、全国に活躍する卒業生を送り出しています。
②大きな成果を上げる進学指導
地域に信頼され、学習効果を高める生徒指導、生徒・保護者・職員が一体となっての進路指導の体制が確立されており、進学校として大いに成果をあげています。
③全国大会にも出場する部活動
運動部、文化部ともに盛んで、特に「赤ダスキ」のサッカー部は数多くの全国大会に出場し、その名を全国に知られています。
④英国イートン校との活発な交流
創立70周年を記念して始めた英国の名門イートン校との相互訪問交流が続いており、2年に一度、本校生徒15名前後が渡英訪問しています。
進学実績は?
≪難関国立大学≫合格者数
国立大学における難関大学は以下の10大学を指すことが多いです。
- 旧七帝大(東京大学・京都大学・大阪大学・名古屋大学・東北大学・北海道大学・九州大学)
- 東京工業大学
- 一橋大学
- 神戸大学
これらの進学実績をまとめます。
大学 | 令和4年度 | 令和3年度 | 令和2年度 | 平成31年度 | 平成30年度 | 平成29年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
東大 | 3 | 1 | 7 | 2 | 8 | 7 |
京大 | 19(6) | 14 | 13 | 13 | 15 | 17 |
阪大 | 19(7) | 14 | 19 | 11 | 11 | 10 |
名大 | 64(4) | 83 | 56 | 65 | 74 | 65 |
東北大 | 2 | 1 | 3 | 1 | 7 | |
北大 | 5(1) | 8 | 4 | 11 | 13 | 11 |
九大 | 3(2) | 4 | 2 | 2 | 1 | |
東工大 | 1 | 1 | 1 | |||
一橋大 | 1 | 4 | 2 | 2 | ||
神大 | 4(2) | 11 | 12 | 10 | 9 | 5 |
合計 | 118(22) | 138 | 118 | 118 | 133 | 126 |
( )内は浪人生
令和3年度以前は浪人生含む人数のみ
表を見て頂きますと、ここ5年間の刈谷高校から難関大学への合格者数は、118名~138名となっています。浪人生を含む合格者数ですから、恐らく現役合格者数は100名前後あたり(令和3年度は情報誌によれば120名?)になるのではないでしょうか。
令和3年度の東京大学の合格者数が1名になってしまいましたが、令和4年度は3名と少し戻しました。
しかし、令和4年度の京大・阪大の合格者数が、ここ6年間で最大ですので、当初の東大志望者が京大や阪大へ複数名流れたのかもしれません。(あくまで想像です)
≪私立最難関の双璧≫令和3年度の慶應義塾大学・早稲田大学の合格者数
大学 | 岡崎西高校 | 岡崎北高校 | 豊田西高校 | 刈谷高校 | 岡崎高校 |
---|---|---|---|---|---|
慶應義塾大学 | 2 | 0 | 4 | 9 | 21(12) |
早稲田大学 | 1 | 2 | 7 | 14 | 38(21) |
合計 | 3 | 2 | 11 | 23 | 59(33) |
岡崎西高校は現役合格者数
岡崎北高校の早稲田大学2は現浪不明
豊田西高校の慶應義塾大学・早稲田大学は現浪不明
刈谷高校の慶應義塾大学・早稲田大学は現浪不明
刈谷高校から早稲田大学は合格者の多い年だと30名を超えます。
私立最難関の合格者は上位層に力がないと合格できませんから、やはり刈谷高校と豊田西高校の差は大きいです。一般的に、TOP高と呼ばれる学校になるほど、上位層の厚みが厚いです。
受験するにあたり目安は?
あくまで経験に基づく目安です。一つの参考にしてください。
岡崎学力テスト ※250点満点 | 220点以上は取っておきたい |
内申点 ※最高45 | 9教科42以上 |
入試換算 (内申点×2+当日点×1.5) | 220以上ならだいたい合格? (例:内申41×2+当日92×1.5=220) |